相模原みのり塾 活動ブログ

相模原みのり塾の授業の様子や活動を紹介しています

8/16の授業報告

16日の授業報告です。この日は広い部屋を借りられたので、できるだけ分散して座れるように配置を考えました。そして、あやしい(笑)透明仕切り板もさらに3つ導入。毎週のようにチマチマと製作して投入しております。

 最近入塾した生徒さんの保護者から、「初めての授業、とても楽しく過ごせたようで良かったです」とのメッセージをいただきました。塾に通い始めてしばらくすると、様子を伝えてくれるメールを時々いただきますが、それを読んでいると、思い切って「塾」というところに参加してみることにしたけど、どんなところだろう。。。っていう不安がいっぱいの状態で入塾してきているんだなーって感じます。先生が優しくてほっとした、とか、楽しく話もできて良い雰囲気で良かった!とか、そういう内容が多いです。

考えてみるとそうですよね。大人は、初対面の人と会ったり、初めての環境の場所に行ったりすることって、仕事や生活の一部だったりするから、頻繁にありますし、慣れてきていますが、中学生にとっては、初めての環境、まわりは知らない人ばかり、、、すっごく緊張して不安な気持ちで来ているんだな、と気づかされます。ついつい、大人目線でいろんなことを考えがち。中学生だったらどういうふうに感じるんだろう、とか、どんなことが壁になっていたりするんだろう、と考えや想像を巡らせることを意識しないといけない、と50代のおばさん感覚保持者(=私)は自省するのでした。

こちらが大きい部屋・ソレイユさがみセミナールーム2です。

f:id:minorijyuku:20200823105703p:plain

こちらが小さい部屋、公民館・中会議室です。

f:id:minorijyuku:20200823105748p:plain

この日は、塾に来る途中で体調が悪くなってしまった生徒さんが2人いました。とにかく暑い毎日です。無理しないでいいからね。

そして、相模原市の子ども若者支援課の職員さんが、お菓子を持って様子を見て来てくださいました。生徒たちへの差し入れ、ありがとうございます。ちゃんと小さいサイズで持って帰れるようになっているものをくださり、今塾では飲食を控えるということでおやつも出していないので、そのまま配ることができてとても助かりました。

まだまだ暑いですが、生徒も講師も、無理しないで、ちょっと緩い?くらいのペースで一日を過ごしてください。

8/16の授業報告

16日の授業報告です。この日は広い部屋を借りられたので、できるだけ分散して座れるように配置を考えました。そして、あやしい(笑)透明仕切り板もさらに3つ導入。毎週のようにチマチマと製作して投入しております。

 最近入塾した生徒さんの保護者から、「初めての授業、とても楽しく過ごせたようで良かったです」とのメッセージをいただきました。塾に通い始めて、しばらくすると、様子を伝えてくれるメールを時々いただきますが、それを読んでいると、思い切って「塾」というところに参加してみることにしたけど、どんなところだろう。。。っていう不安がいっぱいの状態で、入塾してきているんだなーって感じます。先生が優しくてほっとした、とか、楽しく話もできて良い雰囲気で良かった!とか、そういう内容が多いです。

考えてみるとそうですよね。大人は、初対面の人と会ったり、初めての環境の場所に行ったりすることって、仕事や生活の一部だったりするから、頻繁にありますし、慣れてきていますが、中学生にとっては、初めての環境、まわりは知らない人ばかり、、、すっごく緊張して不安な気持ちで来ているんだな、と気づかされます。ついつい、大人目線でいろんなことを考えがち。中学生だったらどういうふうに感じるんだろう、とか、どんなことが壁になっていたりするんだろう、と考えや想像を巡らせることを意識しないといけない、と50代のおばさん感覚保持者(=私)は自省するのでした。

こちらが大きい部屋・ソレイユさがみセミナールーム2です。

f:id:minorijyuku:20200823105703p:plain

こちらが小さい部屋、公民館・中会議室です。

 

8/10~8/15夏期講習

今年の中学生の夏休みはたったの2週間。。。ですが、そのうちの前半の日程で夏期講習を実施しました。4時間x5日間(5教科1日ずつ)で、最後の理科を担当した代表ですが、みんなちょっとお疲れモードでしたね。良く頑張りました!

会場は、杜のホールはしもとのセミナールーム2でした。

夏期講習では、過去の模試問題を使って主に中1・2年生の範囲の入試問題に挑戦。昨年は2回分を4時間に詰め込んでやてもらっていたけど、今年は、模試を解く自分よりも解説部分を多くして、いつもの定期テストと入試問題との違い、出題パターン、解くときのポイント、マーク式のところはとにかく最後に全部マークする、100点を取る必要はなくて自分の志望校に合ったレベルの得点を目指す、最初から順にやる必要なし、解ける問題からどんどん取り組む、などなど取り組むときのコツを各教科ごとに話をしてもらいました。

私は理科でしたが、特に理科なんかは、物化生地と分野がばらばらなので、最初の物理から順番にやる必要もなく、解答できるところから取り組む、大問の最後にある「難問」にはこだわらない(飛ばして良し)など、の話をしました。

f:id:minorijyuku:20200822110347p:plain

会場のエアコンと換気のバランスで、あんまり涼しくなくて、けっこう微妙な環境でしたけど、みんな頑張りましたね。

今回の夏期講習でぐっと実力をつける、というよりは、入試はこういう問題が出るんだ、とか、解答用紙はこんなふうになっているんだ、などの体験と、これからの取り組み方を自分で考える機会になってくれたらと思っています。

さて、また日曜日の授業も始まります。ゲームもやりたいけど、2/15まではちょっとだけにして、得意な教科も苦手な教科も、気になるところをやっていこう。

8/9の授業報告

8/9の授業報告です。この日は大きい部屋が借りられなかったので、また1机2組体勢になってしまいました。窮屈でごめんなさいね。

ここのところ毎週のように入塾希望の生徒さんが来ていまして、もう人数的にはいれなくなってきました。どうしたものでしょうねえ。何とかしたいと思っていますが。。。

こちらの部屋は、ソレイユさがみセミナールーム3です。

f:id:minorijyuku:20200816104240p:plain

もうひと部屋は、公民館・中会議室です。

f:id:minorijyuku:20200816104418p:plain

この仕切り板も、足りなくならないように毎週作って持って行ってます。もう20枚くらいになってしまいましたね(笑)

さて、中3生は少し科目を増やす生徒さんもいて、少しずつ受験体制になってきました。まだ夏って思っているけど、もう夏かもしれないよ。毎日暑いけど、学校の授業がない期間に、これまでのまとめや復習、中1中2の範囲をやっておくことが大切です。ちょっとずつだけどやっていこうね。

 

嬉しいニュースです。みのり塾の生徒さんに必要な書籍を買ってください、と図書券の寄付がありました!ちゃんと封筒に「相模原みのり塾様」とかいてあって、そういう気遣いが嬉しいですね~どうもありがとうございます!

f:id:minorijyuku:20200816105835p:plain

今年は、受験生に配布する社会・理科「一問一答」マメ本を購入しようかと思っています。ただいま検討中です。

しかし、毎日暑い!!早くもっと涼しくなってください~

8/8 高校入試説明会

8/8(土)に杜のホールはしもとで高校入試説明会を実施しました。

本当は4月にやる予定だったのですが、のびのびになっていて、塾も再開でき、同じ場所に滞在するときの過ごし方などがわかってきて、やっと保護者の方も含めて、集まっても良いかなということになりまして、開催することになりました。

今年の中3生は7名。行ける高校ではなくて行きたい高校を選ぶこと。そのためにしっかり高校を調べること。今年は特に文化祭や授業体験などがないため、ネットやセンパイの話などを活用すること。そして、今年の出願や試験の日程からさかのぼって、いつごろまでに何を決めておかないといけないか、高校受験のしくみ(内申やテストの比率、面接について)、私立の併願とは何でどういうしくみなのか、そしてお金の話をしました。

f:id:minorijyuku:20200811113332p:plain

また、今年はみのり塾の卒業生の中から、2名の現役高校生に、高校についてや高校生活はどんな感じ&入試のアドバイスを話してもらいました!

1人目は高3生で、今年は就職に向けて活動中。商業系の高校のため、いろんな資格を取ったり、高校の授業で他の専門科とどんなふうに関わりを持って勉強しているか、自分が中3のときの体験談や、志望校を変えたけど、今行っている高校で自分には合っていて良かったこと、などをいっぱい話してくれました。

f:id:minorijyuku:20200811114854p:plain

2人目は高1生で、この前みのり塾を卒業したばかり。休校のまま始まった高校生活だけど、今は授業もあるし部活もすごくやってますよという話をしてくれました。進学校に行ったので、テストが毎週あって大変~受験のときより勉強しています、という話も。入試については、昨年の8月くらいには、まだ全然受験生という自覚がなくてぼーっとしていたので、ちゃんとやっておけば良かったと後悔があること、模試で一度もA判定にならなかったけど(ひどいときは一番下のランクに。。。)、ちゃんと合格できて高校に通えているので、みんなも模試判定にめげず頑張ってほしいこと、などなど、いろんなアドバイスをしてくれました。

f:id:minorijyuku:20200811114917p:plain

2人とも、本当にありがとう!!
やっぱり私や年輩の講師が話すより100倍以上説得力ありますね!今年の3年生たちも話を聞いていてスイッチ入った感じがしました。

今年、初めて卒業生に来てもらって、体験&アドバイスをもらう企画をしてみましたが、なかなか良かったです!今日説明会に来た受験生の中から、来年話してくれる生徒さんが出てくれたらいいなと思いました。

 

さて、日曜日の定例授業があり、来週からは怒涛の5日間連続夏期講習です。短い夏休みなのに、さらに講習で忙しくなってしまいますが、もう今年はしょうがない!受験生だからね。頑張っていきましょう。

8/2の授業報告

8/2の授業報告です。8月より、有料ですがもう1会場借りることにして、これまでできていなかった教科のコマと、ずっと塾に来れなかった高校生も通塾できるようにしました。一部屋に入れる人数が限られているので、なんとかうまく配置を考えたりして、苦肉の策ですが、2会場での実施にこぎつけました。

こんな感じです~。

それぞれのペアとの距離は取って、講師と生徒は仕切りで対策。先週までは1つの机の島に2組だったので、スペースも少なくて勉強しづらかったですが、これで少し余裕も作れました。

こちらが中会議室。

f:id:minorijyuku:20200808204221p:plain

こちらが新しく借りたソレイユさがみセミナールーム2です。

f:id:minorijyuku:20200808204313p:plain

これまでに、全部で16枚の透明仕切り板を作成しました~💦けっこう大変だった。。。けど、あと2-3枚作らないとね。また、新しい生徒さんが入塾してきます。

それにしても、この状況下で新しくボランティア講師を希望して来てくださる方には、本当に頭が下がります。ありがたいですね。おかげで、毎週のようにボランティアさんの面談と新規生徒さんの面談をやっています。

また、この日は、なんと高校生2人が無料塾の取材に来てくれました。学校の研究課題で子どもの貧困や学習機会の格差などについて調べているとのこと。今回、彼女たちからの質問は、生徒側の視点だけでなく、講師側や運営側の視点でのものもたくさんあり、素晴らしかったです。ボランティアさんにインタビューしたいという申し出があったので、今年大学生になってみのり塾のボランティアを始めた、みのり塾卒業生(一期生です!)のボランティア講師の方にいろいろと聞いてもらいました。代表の私は、別の仕事もありそばにいなかったので、より生の声が聞けたのではないかな。来てくれて、どうもありがとう!

こんなふうに、若い世代が教育機会の問題を調べて考えてくれることで、未来の将来の日本が変わっていってくれるかも、と期待しちゃいますね。

さあ、来週から中学生たちは夏休み。約2週間と短い夏休みですが、みのり塾でも5日間の夏期講習を行います!ちょっとエンジンかかってない生徒さんもいるので、頑張っていきたいです。

7/26の授業報告

毎日雨ばかりでうんざり。。。の日々が続いていましたね。26日も朝からちょっと晴れたと思ったら、昼からザーザー振りで、塾に来る生徒たちはちょっと大変でした。

部活が再開されていないところや、時間制限の中でやっているところも多い影響か、塾の出席率はとても良くて座席を作るのがけっこう大変になっています。公民館の部屋の人数制限もあるので、前半の生徒&講師と後半の生徒&講師という形で総入れ替えになるように(そうならない先生もいますが)時間割を組んで対応しています。

 

授業の様子です。部屋の一部しか撮れませんでしたが、ペア同士の距離もしっかりとって。。。という感じですね。

f:id:minorijyuku:20200802104444p:plain

透明の仕切り板を使っているので、ミニホワイトボードに書いて、ビニールにかざして見せたりしている講師もいて、なかなか使い方がナイスだと思いました。

 

人数のやりくりや、ずっと自宅で勉強&質問受付だけやっている高校生も、さすがにかわいそうなので、来週から同じフロアにある別の施設でなんとかもう1部屋を確保。ちょっと歩くけど、高校生の通塾やもう1教科やりたいの声にも対応できるようにします。

 

この先どうなっていくのか不安だけど、不安を気にしていてもしょうがないからね。今、やれることをやっていきます。

8月に入ったら、改めての入試説明会と中3生の夏期講習も実施していきますよ。受験は待ってくれないです。ありがたいことに、ボランティア講師の希望者も毎週のように面談させてもらっています。みんなでやっていこうね。