相模原みのり塾 活動ブログ

相模原みのり塾の授業の様子や活動を紹介しています

5/26の授業報告

こんにちは、スタッフのKです。

5月も最終週となりました。そろそろ梅雨の季節ですね。
みのり塾では、通常の授業はもちろん、今日は外国人の先生に来ていただいて授業も実施しましたよ!

さて、今週の定例授業の様子はこちら。

①ソレイユさがみセミナールーム2

数学の授業では、平方根について、こんな丁寧な授業が行われていました!
生徒も手を使いながら、身体で覚えようとしています。


②橋本公民館・中会議室

中会議室でも、それぞれ真剣な授業が行われていました。
写真の左から、理科、英語、社会をやっています。

 

③橋本公民館・コミュニティ室(創造学習)

今日の創造学習は、外国人の講師の方に来ていただいて、英語のコミュニケーションゲームを行いました。

ゲームの方法は、

 ①質問を紙に英語で書く

 ②その質問に全員が英語で答える

 ③メンバーが回答した内容を覚える

 ④質問カードをランダムに引き、その人の答えがなんだったかを当てる

というシンプルなゲームです。

例えば、

 あなたの好きなスポーツは何?(What is your favorite sports ?)

 昨日何をしていましたか?(What did you do yesterday ?)

など、疑問文を書いて、読み、答えるという動作を繰り返すだけなのですが、これが意外と楽しく、かつ、やってみると英語の基礎をしっかりとらえています。

シンプルなゲームですが、基本的な動作を繰り返すだけでも、後々大きな力になっていくものと思います。また頑張りましょう!

 

さて、6月に入ると、全ての中学校で「定期テスト」があります。最近は、定期テストが学期に1回しかないので、いわゆる単元テストも大事になってきますが、やはり成績に直結する大きなテストです。

おうちによっては、勉強しづらかったり、集中できる場所がなかったりするかもしれません。ひとりだと、ついついスマホ・ゲームになっちゃって・・・という生徒さんもいるかもしれませんね。

そこで、みのり塾では、6月に2回、テスト前自習室を実施します。
6/8(土)、6/15(土)の午後に部屋を借りていますので、一緒に頑張りましょう~!

 

【ご寄付のお願い】

このブログをご覧いただいている方へ

いつもみのり塾の活動に対してご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

みのり塾は『家庭の経済格差を教育格差にしない社会を実現すること』を理念にボランティア講師とさまざまな方からのご支援で成り立っている小さな団体です。

これまで学びたい気持ちのある生徒たちに寄り添って活動してきましたが、みのり塾に通う(通いたい)生徒たちにはまだまだ十分とは言えません。もし、わたしたちの活動に賛同していただけたら、今後もみのり塾の持続可能な理念の実現にご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

こちらからクレジットカードにて月500円からの継続寄付を頂けます。

ぜひ”頻度”欄で「毎月」を選択して金額をお選びください!