相模原みのり塾 活動ブログ

相模原みのり塾の授業の様子や活動を紹介しています

6/2「古典芸能体験」イベントをやりました!

6/2に、「古典芸能体験」と銘打って、落語や講談、お囃をライブで体験するイベントをやりました!

その様子をお知らせします。

~~~~~~~

今日の和室で・・・・何やらかっこいい演台が出来てますが・・?もしや・・・?

なんと、今日は「古典芸能体験」です!

みんな興味津々!

落語の浮世亭寿八さんと

唄と三味線の三原橋ぽん太さんと

講談の宝井琴鶴さんにそれぞれ登壇頂きました!

 

宝井琴鶴さんは、プロの講談師です。

ホーム - 宝井琴鶴オフィシャルウェブサイト

今回、子供たちに古典芸能の体験をぜひ!ということで、引き受けてくださいました。

 

そして、浮世亭寿八さんと三原橋ぽん太さんは、横浜市青葉区にある「楽笑友の会」で活躍されている演者さん。寿八さんは、友の会の代表をされています。

楽笑友の会 | 横浜市青葉区を中心に落語や芝居など演芸を行うサークル

月に1回程度寄席の会もされていて、活発に活動されています。

 

そして、高座は・・・どれも素晴らしかったです!!

生徒も表情明るく、のめり気味に聞いてました。ケラケラ笑っている生徒、にやっとしている生徒、いろいろな反応でしたが、そのあとの授業で「すごい良かった!おもしろかった!」と、先生と盛り上がってました。

日本の古典芸能は、一般の中学生にはあまり普段馴染みがないので 、あ、こういうのなんだ、って感じだったかもしれません。ですがその ”あ、こういうのなんだ” が積み重なってあふれ出し、人生を豊かに変えていくものだと思います。

そのような機会を頂き、本当にありがとうございました!!