相模原みのり塾 活動ブログ

相模原みのり塾の授業の様子や活動を紹介しています

5/19 定例授業&高校入試説明会

こんにちは、スタッフのKです。

そろそろ修学旅行が始まった学校もあるようですね。その話をきいて、コロナの影響で修学旅行に行けなくて、がっかりしていた塾生たちを思い出しました。みんな行けるようになって本当に良かったです!楽しんできてくださいね。

今週は、通常の授業に加え3年生に向け高校入試説明会を実施しました。

 

さて、今週の定例授業の様子はこちら。

①ソレイユさがみセミナールーム2

②橋本公民館・中会議室室

ときどき、講師と生徒が一緒にガッツポーズをしていたりします(^^)
いいですねえ~

 

③橋本公民館・コミュニティ室(高校入試説明会、創造学習)

また、本日は、小布施代表による高校入試説明会を橋本公民館・コミュニティ室にて実施しました。中3の生徒は全員参加、そして保護者の方にもご参加いただきました!

説明会では、

 ①高校入試までのスケジュール
 ②制度と仕組み(調査書と学力検査の比重など)
 ③高校の選び方
 ④模試の重要性

について説明をさせていただきました。

特に代表が生徒たちに向けて強く語っていたのは、模試の重要性でした。もちろん模試は合格判定をしてくれるありがたいツールではあるのですが、実はそれ以上に「場に慣れる」という体験が大切、なんだそうです。

入試で緊張しない人、ほぼいませんよね。周りが急にかしこく見えたり、とても不安になったり・・・なんというか、独特の雰囲気になります。模試会場は、入試と同じ!とまではいきませんが、その緊張感や、緊張の中で50分×5教科の長丁場を経験しておくことが、当日の大きな助けになります。

とは言っても、模試ってけっこうお金がかかります。そこでみのり塾では、模試代も希望者には助成しています。助成制度をうまく使って、ぜひ模試を受けてください。

中々実感がわきにくいものの、高校受験まで1年を切っていますね。ここから、頑張って行きましょう~!

保護者の方たちも、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

 

さて、中1中2生はいつもの創造学習をやりました。中村先生による「アベ カエサル」、古代ローマのチャリオット競争をテーマにしたレースゲームです。

 

中村先生によるゲーム説明です。

馬とコインをもってゲーム準備!

ゲームを通じて、古代ローマの文化・歴史を知ることができるので、ローマ史が苦手であったスタッフKも、このようなゲームから入ればよかったかな、、なんて思いました!


さあ、定期テストが近づいてきました。6月第1週から第3週ごろまで、予定はさまざまですが、どの中学校でも実施されます。

みんな頑張ろうね!!

 

【ご寄付のお願い】

このブログをご覧いただいている方へ

いつもみのり塾の活動に対してご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

みのり塾は『家庭の経済格差を教育格差にしない社会を実現すること』を理念にボランティア講師とさまざまな方からのご支援で成り立っている小さな団体です。

これまで学びたい気持ちのある生徒たちに寄り添って活動してきましたが、みのり塾に通う(通いたい)生徒たちにはまだまだ十分とは言えません。もし、わたしたちの活動に賛同していただけたら、今後もみのり塾の持続可能な理念の実現にご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

こちらからクレジットカードにて月500円からの継続寄付を頂けます。

ぜひ”頻度”欄で「毎月」を選択して金額をお選びください!