相模原みのり塾 活動ブログ

相模原みのり塾の授業の様子や活動を紹介しています

9/2の授業報告

9/2は夏休み最後の日。いつものように塾はありました~。宿題の作文をやっていた生徒さんは完成したかな?

この日は、当日に体調を崩してお休みする生徒さんも数名いました。どうも最近の涼しさで風邪をひいたようでした。昼間はまだまだムシムシして暑いけど、夜は涼しいから寝冷えをしないようにしてくださいね。

生徒さんも最近また増えてきて、もう本当に会場いっぱいです。ちょっとこれ以上は難しいという状態になっています。机も狭くて学習スペースがしっかりとれなくて申し訳ないです。生徒さんの受け入れを閉めたくはないのですが、そろそろ限界かと思っていて、悩ましいところです。

こちらはいつものコミュニティ室。

f:id:minorijyuku:20180907222243p:plain

こちらはちょっと狭いミーティング室。エアコンがない部屋で扇風機で頑張りました。

f:id:minorijyuku:20180907222404p:plain

そういえば、6月に起こった大阪の地震のために修学旅行が延期になっていた中学校、いくつかあったのですが、この8・9月に順次修学旅行に行けているようですね!本当に良かったです。一時は修学旅行中止??みたいな話になっていましたからね。関西はこちらよりも暑いと思いますが、楽しんで来てほしいです。

さあ、来週からはもう2学期!もちろん勉強も大切だけれど、体育祭や校外学習など、いろんな体験をしてほしいと思っています。そして、そのお話も聞かせてください。みんなが楽しそうに話してくれる姿そのものが、講師たちにとっては嬉しかったりするのです。

8/26の授業報告

遅くなりましたが、8/26の授業報告です。

この日は、全県模試があったので中3生は半分以上がお休みということで、コミュニティ室1部屋での授業となりました。実は、イメージとしてはもっとスペースがあってゆったりとするつもりだったのですが、いえいえ、意外と詰まってしまい、いつも以上に声もうるさく、今日は少しやりにくいですね、と講師の方に言われてしまいました。

会場のがやがやを減らし、集中できる環境を作るために2部屋体制を維持しようと頑張っているのですが、なかなか難しいです。とりあえず、定員いっぱいの人数が部屋に入ると、がやがやとうるさくなることがわかってきました。こんなに少ない人数でこの部屋を使って良いの?と思うくらいの人数が、きっと勉強には良いのだと思います。現実はなかなか難しいのですが。。。

1コマ目の様子です。まだ少し余裕がありますね。これが2・3コマ目になるといっぱいになりました。。。

f:id:minorijyuku:20180904223422p:plain

さて、この日は全県模試。できるだけ受けてみてね、と声をかけて、おそらく中3生はみんな初めての会場模試だったのではないかと思います。会場模試は、学校で受けるのとは違い、本番さながらに会場では知らない中3生に囲まれて、本番と同じ時間割で受けます。きっとすごく緊張したと思います。5教科ぶっ続けで疲れたよね。でも本番も同じ時間割です。そして、同じようにまわりは知らない生徒さんばかり。休み時間も楽しくおしゃべりするような人はまわりにはいないので、ずっと緊張しているわけです。

でね、これをぜひとも体験してほしかったのです。2回目に行くとよくわかると思うのですが、1回でも2回でも模試でこの「緊張」を体験していると、だんだん慣れて来て、しっかり自分を意識しながらテストを受けられるようになります。つまり「余裕」が出てくるんです。

もちろん、今回の成績・判定も大切です。これがスタートになります。今回の判定で右往左往する必要はないですよ。みんな似たり寄ったりの判定をもらってます(笑)。ここからどれだけ頑張れらないといけないかが見えてきましたね。まだあんまりスイッチが入っていなかった生徒さんは、ここでスイッチ入れましょう。

ところでこの日、模試が終わってから塾に来た生徒さんが2名いました。素晴らしいやる気です。嬉しかったなー(^^)/

 

8/19の授業報告

8/19も、変わらずたくさんの生徒さんが参加しました。部屋も2部屋借りても1テーブル1組がところどころ難しく、少し手狭を感じながら授業をやってもらいました。

1,2年生は、そろそろ宿題が。。。ということで、宿題のプリントをいっしょにやったり、作文に取り組んでいるペアもありました。

3年生は来週が模試、ということもあり、実際の過去問題集から問題を選んでやっているペア、英語のリスニング練習でイヤホンを講師と生徒が使って聞いているペアなど、それぞれ工夫しながら取り組んでいましたね。

コミュニティ室がこちら。写真に全部入っていなくて、右側左側の切れているところでも頑張って勉強しています。

f:id:minorijyuku:20180825104441p:plain

小会議室はこちら。真ん中の赤い箱は、おやつタイムに出したおやつですね。

f:id:minorijyuku:20180825104615p:plain

理科の授業で「力」をやっていました。講師の方がまわりのものを使って説明してくれています。

f:id:minorijyuku:20180825104805p:plain

先日、使わなくなった筆記用具や作文用紙、ルーズリーフ、ノート、クリアファイルなどを持って来てくださった方がいました。どうもありがとうございます!この2-3回でほとんどの文房具は生徒さんたちが欲しいです!と持って帰りました。残っているのは黒いボールペンとか派手なクリアファイルとかだけ。蛍光マーカーやルーズリーフの束はすぐになくなりました。使うもんね~。

さて、前にもブログに書きましたが、現在、実際に塾をやっている時間にいろんな事務作業や会場整備などをお手伝いしてくださる事務ボランティアさんを募集中です。勉強を教えるのはちょっと難しいけれど、毎週日曜日の午後に、おやつの準備や教材の整理、おたよりのコピー・配布などをお手伝いしてくださる方はいらっしゃいませんか?今は、全部代表の私がやっていますが、このところ面談の数がとても多くて全部さばけず、おたよりを渡し忘れたりいろいろと困っています。ご興味のある方は塾HPからお問い合わせください。お待ちしています。

さて、中3生は夏期講習も終盤となり、8/26には模試を受ける生徒さんが多くいますね。まずは力試し。会場の雰囲気や試験の流れなどを体験するのも、とても大事なことです。少しずつ慣れて本番に備えたいです。

8/12の授業報告

8/12はお盆前で少し生徒さんが少ないのかな?と思っていましたが、そんなことはなくいつもの人数でたくさんの生徒さんが勉強しに来ました。みのり塾もいつもの2会場体制で準備。全部の席が埋まり、代表の席も譲って(代表は教科書や問題集を置いている机で作業)実施しました。

いつもと変わらない頑張っている様子です。こちらはコミュニティ室。

f:id:minorijyuku:20180818221440p:plain

サブ会場の小会議室。

f:id:minorijyuku:20180818221541p:plain

8月は、中3生対象の夏期講習をほぼ毎日のようにやっています。なので、講師の先生たちも平日に講義をやっていて、さらに日曜日の個別指導にも来てくれています。本当に本当にありがたい限り!

代表の私も2日間、理科の講義をやりました。夏期講習は集団での講義で、生徒に演習問題をやってもらうとはいえ、ほとんどの時間を講義と解説で話し続けなくてはいけません。理科は1日に2時間x2コマで4時間ずっとほぼ立ちっぱなしで講義&演習問題の解説をやりまして、けっこう大変でした。いつも講師の方に、お願いしまーす!なんて気軽に言っていますが、最初の日は帰ってから足が痛くて痛くて。。。これを「ボランティア」でやってくれる方が10名以上いらっしゃる。受験生のみんな、この想いに答えて頑張れ!

しつこく言うようですが、塾での勉強はあくまでも導入であり、きっかけ、サポートです。それを自分のものにするためには、自宅学習しないと身に付きません。そして、できるようになったところを塾で見せてほしいんだなー。

それと受験生はそろそろ「模試」を受けましょう。模試を受けないという生徒さんにどうして受けないのか聞いたら、受けてもひどい結果・判定が出るからいやだ、とのこと。いえいえいえ。そのひどい結果・判定は、厳しいようだけどそれが今の自分なんだな。そしてそれを見て、やばい。。。頑張らないと!と思ってくれればそれで良いのです。今の結果に対して、どうこう言うために受けてほしいんじゃないんです。みのり塾では、模試代も2回分までは全額精算して戻ってくるので、ぜひ受けてみてください。

8/5の授業報告

8/5は、橋本七夕まつりで橋本公民館が使えないため、橋本駅から歩いて15分ほどのサン・エールさがみはらで授業を行いました。とても暑い日で、15分駅から歩いてくるのは本当には大変でしたよね。そして、サン・エール会場が涼しかったかと言うと、電力MAXとなり冷房の温度が下がらず、29度くらいの部屋で何とかみんな頑張りました。

それと、この日のサブ会場はみのり塾初めての<和室>!でした(なのに、写真を撮り忘れた・・・)。急遽借りることになったのですが、和室になった生徒さんは、なんとなく楽しそう??で、ちょっとくつろぐ感じの生徒さんもいて、またこれも、たまにはいいかもと思いました(笑)。

さて、中3生はぞくぞく部活引退。もう勉強するしかないのだよ。頑張ろうね。
夏休みに入り多くの受験生が中学の総復習をしています。

f:id:minorijyuku:20180808221203p:plain

また中3生向けの夏期講習も現在真っ只中です。

①数学&英語の前半、②国語集中4日間、③社会集中4日間 <-今ここ。こんな感じでやってます。

f:id:minorijyuku:20180808221934p:plain

このあと理科集中2日間があり、数学&英語の後半、の18日間となっています。お盆休みもなくなかなかハードですね。でも、これを支えてくれているのがボランティア講師のみなさま。夏期講習は平日に授業をしなくてはいけないのですが、わざわざ有給休暇(夏休み)をこの夏期講習に合わせて取ってくれて、講師をしてくださる方もいるんです。ありがたすぎ。本当にありがとうございます。

夏期講習でばっちり勉強したから、おうちではゆっくり、、、というわけにはいかない時期になってきました。受験生も、受験生でない中1中2生も、塾で勉強したから終わり、ではありません。だって塾は一週間にたったの2時間とかでしょう??大切なのは「自宅学習」です。どれだけ、おうちで少しずつでもいいから毎日勉強できるか、やれるか?が大切。いきなりたくさんやるのはしんどいので、少しずつやってみて。好きなものからやってもOKなんだよ。

また、今年の夏期自習室は橋本公民館の「夏の子ども学習室」を利用する形にしました。いつもの慣れている公民館で涼しく勉強ができるので、とても良い環境だと思います。おうちでだらっとしちゃったら公民館に行ってみてください。意外と頑張れます!

7/29の授業報告

7/29は代表の小布施が仕事で不在の定例授業となりました。教室の切り盛りを小布施夫にお願いし、さらにはボランティア講師のみなさんにもヘルプをいろいろとお願いして無事に終えることができました。良かった~。みなさまありがとうございました!

この日はコミュニティ室と小会議室の2会場。お隣同士の部屋なので行き来が楽ですね。

コミュニティ室の半分の様子です。

f:id:minorijyuku:20180730225843p:plain

第2会場の小会議室はこちら。

f:id:minorijyuku:20180730230030p:plain

中3生は24日から夏期講習も始まりました。前半の数学&英語、中盤の国語社会理科、そして後半にはまた数学&英語と約20日間の日程です。今年は人数が多いため、志望校と普段の成績でクラスを2つにわけました。夏期講習は集団授業形式なので、実力アップに大きく効果が出る生徒さんもいれば、そうでない生徒さんもいるかもしれませんが、同じ中3生が頑張っている姿を見て、その中にいる自分も頑張らないとという気持ちになってくれるだけでも大きな効果だと思っています。

実は、やる気が出てくるとそこから学力は上がってきます。なんでかって?やる気が出てくると家でも勉強しないと、って思うようになるでしょう?そして家でも勉強すると学習時間がぐーんと増えて、自宅学習の習慣ができますね。そうすると、塾が質問の場所、わからないところを解決する場所、に変わっていくからです。

毎日暑いけど頑張ろうね。

さて、もうひとつ嬉しいニュースがあります。東京中野区にある「中野よもぎ塾」さんが、たくさんの教材を送ってくださいました!!本当にありがとうございます。

f:id:minorijyuku:20180730231815p:plainf:id:minorijyuku:20180730231832p:plain

私がリクエストした新中学問題集こんなにたくさん送ってくれました。中野よもぎ塾さんにたくさんの問題集の寄付があったので、全国各地の無料塾にあげますよーと呼びかけてくれたんです。このネットワーク、なんてすばらしいのでしょう!!

さらに、かわいい文房具もつけてくださいました(右側の写真:上が消しゴムとえんぴつ、下がはんこです)。来週欲しい生徒さんに配ります!

来週の定例授業は、また代表の私が教室の切り盛りをやります。毎日暑いんですが、バテないように乗り切りたいと思います。

7/22の授業報告

少し遅くなりましたが、22日の授業報告です。

この日は意外とお休みする生徒さんが少なくて、2会場がいっぱいになってしまいました。いつもは足りている椅子も足りなくなって、お向かいの会議室からお借りしたりとばたばたと準備をしました。ある程度の静かな環境でマンツーマンで勉強してもらう、というのが、2会場にした大きな理由だったのですが、うーん、すでにけっこうざわざわとしております。

メイン会場のコミュニティ室はこちら。1机1組が全然できませんでしたね。

f:id:minorijyuku:20180730220530p:plain

こちらがサブ会場のミーティング室です。

f:id:minorijyuku:20180730220655p:plain

この日はある講師の方が、凍らせた一口ゼリーをたくさん持って来てくださいました!!みんな大好きですよねえ。1年生の生徒さんが、もうひとつもらってもいい??って聞きにきてました。冷たくておいしかったですね!

1学期の成績表を塾に持ってくる生徒さんもいて、見せたい部分と見せたくない部分があり、何ともコメントがおもしろかったです。

さて、成績表をみせてもらっていつも言うのですが、成績はテストの点数だけで決まるものではありません。授業中の態度、提出物の期限厳守やその中身、も大きく成績に関わってきます。相模原市全中学校でその指標は同じです。それぞれの項目でA○、A、B○、B,C○、C の6段階で成績がつき、それぞれを点数化して何点以上は5、何点以上何点未満が4、というふうに決まっていきます。そしてどの科目にもあるのが、①関心・意欲・態度、②表現・技能、③知識・理解 です。(もちろん科目固有の項目がそれに加えてあります)

①は普段の授業態度ですね。寝ていたり、おしゃべりしていたりしているとAは厳しいですねえ。ひどいとCとかついていて、様子を聞くとほとんど寝てます、とのこと。それだと、せっかくテストの点数が反映される③でAをもらっても、全体では2か3がついてしまったりして、何とももったいない!!!

授業をきちんと受けることも大切な要素だし、提出物の期限を守ること、小テストを頑張ること(範囲を細かく言ってくれている場合が多い!)も実は成績に直結しているのです。テスト前だけ頑張って勉強すれば良いわけではないんですよ。

定期テストである程度点数が取れているのに、なんでか成績がぱっとしない、という生徒さんは、どの項目でBやCになっているのかよーく見てみてください。必ず思い当たることがあるはずです。

でね、実はテスト以外のところで成績を落としている生徒さんは、比較的すぐに成績をあげられるんですよ。そう。まずはきちんと授業を受けること。そして提出物を期限内に出すこと。中身も時間がなかったから答え写しちゃったのがまるわかりなワークでなくて、やっぱりちゃんと少しずつ取り組むことが大切。自宅学習をどれだけきちんとやっているかがそこに見えるからね。

神奈川県は2年の最後の成績が内申点の1/3を占めます。受験生になってから部活引退してから頑張ったらいいやーって思っていると、まずいまずい。今できることをやっていきましょう。